秘湯ロマン 岩手 一関温泉郷・須川高原温泉から鉛温泉を巡る旅(2016/07/17放送分)

秘湯ロマン 岩手 一関温泉郷・須川高原温泉から鉛温泉を巡る旅(2016/07/17放送分)

Are you the member?
岩手 一関温泉郷・須川高原温泉から鉛温泉を巡る旅/立ち寄ったのは小高い丘の上に建つ一関温泉郷「山桜 桃の湯」。一関の街並みを一望する天空露天風呂で絶景を楽しみます。岩肌から源泉が湧く「大釜」で知られる一軒宿「須川高原温泉」。滝のような湯音、荒々しい岩肌、露天に浸って大地のパワーを感じます。花巻、鉛温泉「藤三旅館」の名物は混浴の立ち湯。※紹介する場所の営業時間などは取材当時の情報です
Series:

Sorting

秘湯ロマン 福島県 高湯温泉、中ノ沢温泉を巡る旅(2019/03/24放送分)
秘湯ロマン 福島県 高湯温泉、中ノ沢温泉を巡る旅(2019/03/24放送分)
福島県 高湯温泉、中ノ沢温泉を巡る旅/高湯温泉「安達屋」 400年間、絶え間なく湧き続けています。福島の秘湯・高湯温泉。開湯以来続く老舗の宿には、池のように広い露天風呂が。優しい肌触りの硫黄泉を楽しみます。 中ノ沢温泉「御宿 万葉亭」 安達太良山の山肌から湧き出す強酸性のお湯、その湧出量は、何と毎分1万リットル以上。※紹介する場所の営業時間などは取材当時の情報です
秘湯ロマン 福島・高湯温泉から二岐温泉を巡る旅(2016/03/23放送分)
秘湯ロマン 福島・高湯温泉から二岐温泉を巡る旅(2016/03/23放送分)
福島・高湯温泉から二岐温泉を巡る旅/静かに佇む高湯温泉。源泉そばの共同浴場「あったか湯」に立寄り、しっとりした肌触りのお湯を楽しみます。遊歩道を抜け「不動滝」に癒されたら、茅葺屋根の湯小屋が歴史を物語る「旅館 玉子湯」で、硫黄の香と湯の花舞う湯治の名湯に浸ります。※紹介する場所の営業時間などは取材当時の情報です
秘湯ロマン 福島の秘湯を巡る旅(2017/06/25放送分)
秘湯ロマン 福島の秘湯を巡る旅(2017/06/25放送分)
福島の秘湯を巡る旅/立寄ったのは、1300年の歴史を誇る福島県の古湯西山温泉。滝見の混浴露天風呂や、神社のある珍しい内湯など湯巡りを楽しみます。会津若松の奥座敷東山温泉ではモダンな造りの老舗旅館「庄助の宿 瀧の湯」へ。屋上にある貸切露天風呂で満天の星空を見ながらの湯浴みは最高!標高1000Mの山腹に湧く横向温泉。※紹介する場所の営業時間などは取材当時の情報です
秘湯ロマン 北陸富山・大牧温泉から五箇山温泉を巡る旅(2016/02/24放送分)
秘湯ロマン 北陸富山・大牧温泉から五箇山温泉を巡る旅(2016/02/24放送分)
北陸富山・大牧温泉から五箇山温泉を巡る旅/ローカル線に揺られ庄川の渓谷沿いに建つ「おまき温泉」で、名残雪舞う露天風呂を楽しみます。さらに渓谷を船で遡り「大牧温泉 観光旅館」へ。渓谷にせり出す露天岩風呂で絶景を堪能します。世界遺産の里では、「五箇山荘」の露天風呂で優しいお湯に身をまかせた後、雪に抱かれた相倉集落を歩き合掌造りの宿「庄七」へ。※紹介する場所の営業時間などは取材当時の情報です
秘湯ロマン 三重県 赤目温泉、榊原温泉を巡る旅(2017/10/15放送分)
秘湯ロマン 三重県 赤目温泉、榊原温泉を巡る旅(2017/10/15放送分)
三重県 赤目温泉、榊原温泉を巡る旅/赤目温泉「湯元赤目 山水園」 伊賀から伊勢をたどる、秘湯の旅。森の中に湧く温泉へ。滝行ならぬ、湯行で身も心も癒されます。 榊原温泉「湯元 榊原館」 お伊勢参りの際に立ち寄る「お清めの湯」。清少納言が愛した温泉は、飲んで良し、入って良しの、まさに名湯でした。祈る心をやさしく包み込んでくれる、そんな秘湯の旅です。※紹介する場所の営業時間などは取材当時の情報です
秘湯ロマン 三重県 湯の山温泉、片岡温泉を巡る旅(2017/10/29放送分)
秘湯ロマン 三重県 湯の山温泉、片岡温泉を巡る旅(2017/10/29放送分)
三重県 湯の山温泉、片岡温泉を巡る旅/湯の山温泉「渓流の宿 蔵之助」 三重県鈴鹿山脈の麓に湧く秘湯をめぐる旅。「湯の山温泉」で思いを馳せるのは、なぜか大石内蔵助。山あいの宿らしい、滋味豊かで豪快な料理! 片岡温泉「アクアイグニス」 人気の温泉リゾートで、新しい秘湯体験はいかが。贅沢な食材を使ったイタリアンは、驚きの連続。竹林の中で、「美肌の湯」に癒されます。※紹介する場所の営業時間などは取材当時の情報です
秘湯ロマン 宮城県・松島温泉&作並温泉を巡る旅(2016/11/13放送分)
秘湯ロマン 宮城県・松島温泉&作並温泉を巡る旅(2016/11/13放送分)
宮城県・松島温泉&作並温泉を巡る旅/日本三景のひとつ、松島の海岸沿いに建つ松島温泉「小松館 好風亭」。大きな一本松と海が目の前に広がる大浴場でアルカリ性の美肌の湯を体験。夕暮れ時、足湯につかりながら月明かりに浮かぶ松島の絶景を楽しみます。こけしの里として知られる作並温泉では、江戸時代創業の「鷹泉閣 岩松旅館」へ。長い階段を下りた先にあったのは、昔ながらの混浴露天風呂。※紹介する場所の営業時間などは取材当時の情報です
秘湯ロマン 宮城県 みちのくの秘湯を巡る旅(2016/10/30放送分)
秘湯ロマン 宮城県 みちのくの秘湯を巡る旅(2016/10/30放送分)
宮城県 みちのくの秘湯を巡る旅/山あいに湧く鬼首温泉で見つけたのは、滝つぼが温泉になっているという驚きの露天風呂。その先には河原のあちこちから源泉の湯煙がもうもうと立ち昇る地獄谷が!続いて訪れた鳴子温泉は、乳白色の濁り湯やトロリとした美肌の湯などさまざまな泉質の温泉が楽しめる東北屈指の名湯。※紹介する場所の営業時間などは取材当時の情報です
秘湯ロマン 山形県 瀬見温泉、白布温泉を巡る旅(2018/01/14放送分)
秘湯ロマン 山形県 瀬見温泉、白布温泉を巡る旅(2018/01/14放送分)
山形県 瀬見温泉、白布温泉を巡る旅/瀬見温泉「喜至楼」 山形・瀬見温泉。岩風呂に混浴風呂、老舗の宿で楽しむ湯めぐりです。さらに、木の板が並んでるだけ? 瀬見温泉・伝統の入浴法、床に空けられた穴の正体は? 白布温泉「東屋」 標高900メートルの山の中に鎌倉時代からこんこんと湧き続ける白布温泉。山から流れ落ちてくる源泉を使った滝風呂。※紹介する場所の営業時間などは取材当時の情報です
秘湯ロマン 山形・滑川温泉から姥湯温泉を巡る旅(2016/03/09放送分)
秘湯ロマン 山形・滑川温泉から姥湯温泉を巡る旅(2016/03/09放送分)
山形・滑川温泉から姥湯温泉を巡る旅/雪囲いされた峠駅名物「力餅」と出会った後、山小屋然とした「五色温泉」へ。裏山の杉の木で作った展望風呂を楽しみます。そして、湯治場の風情を残す滑川温泉へ。渓谷の一軒宿「福島屋」は、江戸時代創業。川沿いの混浴露天岩風呂で濁り湯を楽しみ「殿様の部屋」に泊まります。さらに上流へ。※紹介する場所の営業時間などは取材当時の情報です
Monthly fee 618 Japanese Yen (Tax included)~ Frugal Unlimited Plan!
Rental items need to purchase additionally