秘湯ロマン 岩手 一関温泉郷・須川高原温泉から鉛温泉を巡る旅(2016/07/17放送分)

秘湯ロマン 岩手 一関温泉郷・須川高原温泉から鉛温泉を巡る旅(2016/07/17放送分)

Are you the member?
岩手 一関温泉郷・須川高原温泉から鉛温泉を巡る旅/立ち寄ったのは小高い丘の上に建つ一関温泉郷「山桜 桃の湯」。一関の街並みを一望する天空露天風呂で絶景を楽しみます。岩肌から源泉が湧く「大釜」で知られる一軒宿「須川高原温泉」。滝のような湯音、荒々しい岩肌、露天に浸って大地のパワーを感じます。花巻、鉛温泉「藤三旅館」の名物は混浴の立ち湯。※紹介する場所の営業時間などは取材当時の情報です
Series:

Sorting

秘湯ロマン 静岡県・梅木温泉、冷川温泉から吉奈温泉を巡る旅(2016/05/29放送分)
秘湯ロマン 静岡県・梅木温泉、冷川温泉から吉奈温泉を巡る旅(2016/05/29放送分)
静岡県・梅木温泉、冷川温泉から吉奈温泉を巡る旅/まずは、住宅街の一画にひっそりと佇む湯治宿梅木温泉「大見山荘」に立ち寄ります。地元の人でも知る人ぞ知る、これも「秘湯」。伊豆スカイラインの近く、冷川温泉は「世界一小さい湯治場」をめざす一軒宿。野菜も自家栽培、自給自足の宿で手作り露天を楽しみます。天城山麓の吉奈温泉では、400年続く老舗旅館「東府や」へ。※紹介する場所の営業時間などは取材当時の情報です
秘湯ロマン 静岡県 コンヤ温泉、梅ヶ島温泉を巡る旅(2018/04/01放送分)
秘湯ロマン 静岡県 コンヤ温泉、梅ヶ島温泉を巡る旅(2018/04/01放送分)
静岡県 コンヤ温泉、梅ヶ島温泉を巡る旅/コンヤ温泉「湯の宿 志むら」 奥静岡、秘境で見つけた露天風呂。地元の人たちに愛されてきたお湯は、とろ~りとした肌触りです。囲炉裏端には、お母さんのあたたかいおもてなし。 梅ヶ島温泉「おもいでの宿 湯の島館」 信玄の隠し湯・梅ヶ島温泉には個性的な四つの風呂。その名も「風・林・火・山」。(旅人:梨木まい)※紹介する場所の営業時間などは取材当時の情報です
秘湯ロマン 富山 トロッコ列車で秘境・黒部峡谷を巡る旅(2016/10/02放送分)
秘湯ロマン 富山 トロッコ列車で秘境・黒部峡谷を巡る旅(2016/10/02放送分)
富山 トロッコ列車で秘境・黒部峡谷を巡る旅/車道はなく駅から崖沿いの道を歩いて行く一軒宿の「黒薙温泉旅館」。滝のように湯船からお湯が溢れる露天風呂で名湯を楽しみます。続いて立ち寄ったのは、鐘釣温泉。河原からお湯が湧く天然の野天風呂。巨石に囲まれた湯船は深く立ち湯のようになっていました。トロッコ列車の終着駅にあるのが祖母谷温泉「名剣温泉」。※紹介する場所の営業時間などは取材当時の情報です
秘湯ロマン 長野県・角間温泉から高峰温泉、扉温泉を巡る旅(2016/04/17放送分)
秘湯ロマン 長野県・角間温泉から高峰温泉、扉温泉を巡る旅(2016/04/17放送分)
長野県・角間温泉から高峰温泉、扉温泉を巡る旅/城下町・上田、“真田の隠し湯”角間温泉「岩屋館」へ。武将たちが傷を癒したその名湯は、茶褐色の濁り湯でした。雪残る道を抜け高峰高原へ。スキー場の駐車場で待っていると、なんと雪上車がお迎えに!到着したのは標高2000メートルの高峰温泉。名物「雲上の野天風呂」から北アルプスの大パノラマを堪能します。松本の奥座敷・扉温泉。※紹介する場所の営業時間などは取材当時の情報です
秘湯ロマン 長野県・蓼科温泉から中棚温泉を巡る旅(2016/05/01放送分)
秘湯ロマン 長野県・蓼科温泉から中棚温泉を巡る旅(2016/05/01放送分)
長野県・蓼科温泉から中棚温泉を巡る旅/まずは、八ヶ岳の麓に5つの露天を持つ蓼科温泉「小斉の湯」に立ち寄り、肌に心地よい酸性泉を堪能します。そして、高原の奥にひっそりと佇む一軒宿「たてしな藍」では、藍染に挑戦。はらはらと舞う雪の中、傘をかぶっての露天風呂はまた格別。千曲川のほとり小諸に湧く中棚温泉では、島崎藤村ゆかりの老舗旅館「中棚荘」へ。※紹介する場所の営業時間などは取材当時の情報です
秘湯ロマン 長野・渋温泉と七味温泉を巡る旅(2016/02/10放送分)
秘湯ロマン 長野・渋温泉と七味温泉を巡る旅(2016/02/10放送分)
長野・渋温泉と七味温泉を巡る旅/温泉が人々の暮らしに根付く渋温泉。外湯で唯一の濁り湯、「九番湯 渋大湯」へ立寄ります。風情ある街並みをぬけ「金具屋」へ。贅を尽くした木造四階建て、有形文化財の宿。昭和初期の粋(いき)が随所にちりばめられた名旅館で、レトロモダンな浪漫風呂を楽しみます。山道をバスに揺られ、渓谷の秘湯七味温泉「渓山亭」へ。※紹介する場所の営業時間などは取材当時の情報です
秘湯ロマン 長野 信州木曽路を巡る旅(2017/01/08放送分)
秘湯ロマン 長野 信州木曽路を巡る旅(2017/01/08放送分)
長野 信州木曽路を巡る旅/長野県 木曽福島駅から、まず立ち寄るのは「二本木の湯」。評判のお湯は、パチパチのシュワシュワ、泡が体にまとわりつくソーダの様な名湯を体験します。妻籠宿でしばしタイムスリップした後、木曽の秘境といわれる柿其渓谷へ。一軒宿の「柿其温泉」で、ご主人こだわりの木づくりの湯船でラドンのお湯を楽しみます。※紹介する場所の営業時間などは取材当時の情報です
秘湯ロマン 新潟県 麒麟山温泉、越後長野温泉を巡る旅(2017/07/09放送分)
秘湯ロマン 新潟県 麒麟山温泉、越後長野温泉を巡る旅(2017/07/09放送分)
新潟県 麒麟山温泉、越後長野温泉を巡る旅/麒麟山温泉「絵かきの宿 福泉」 新潟の旅は、みたこともない絶景から始まります。福島県にほどちかい、麒麟山温泉の名湯へ。雄大な阿賀野川に寄り添う、癒しのお湯を堪能します。 越後長野温泉「妙湶和樂 嵐渓荘」 昭和の風情を今に残す登録有形文化財の宿。少し深めの立ち湯、湯船の底には大きな石がごろごろ。※紹介する場所の営業時間などは取材当時の情報です
秘湯ロマン 錦秋の東北 秋田・蒸ノ湯温泉、黒湯温泉から岩手・国見温泉を巡る旅(2016/03/30放送分)
秘湯ロマン 錦秋の東北 秋田・蒸ノ湯温泉、黒湯温泉から岩手・国見温泉を巡る旅(2016/03/30放送分)
錦秋の東北 秋田・蒸ノ湯温泉、黒湯温泉から岩手・国見温泉を巡る旅/鮮やかな紅葉に囲まれた蒸ノ湯温泉「ふけの湯」の混浴野天風呂で、360度見渡す限り広がる赤と黄色のグラデーションに魅了された後、名物の地熱浴を体験します。色づくブナ林を抜け、乳頭温泉郷最も奥の「黒湯温泉」へ。原生林に囲まれた開放的な混浴露天風呂で、まろやかな濁り湯を堪能します。秋田駒ヶ岳中腹に湧く国見温泉。※紹介する場所の営業時間などは取材当時の情報です
秘湯ロマン 野州 栃木の秘湯を巡る旅(2017/04/16放送分)
秘湯ロマン 野州 栃木の秘湯を巡る旅(2017/04/16放送分)
野州 栃木の秘湯を巡る旅/千二百年の歴史をもつ塩原元湯温泉「大出館」。そこで出合ったのは驚きの真っ黒な墨の湯、そして日によって色が変わるという不思議な五色の湯。平家落人伝説が残る川俣湖温泉は、数軒の民宿が点在する知る人ぞ知る秘湯。湖畔の宿「瀬戸合荘」に立ち寄り冷えた体を温めます。さらに鬼怒川源流を遡り渓谷に湧く川俣温泉「川俣一柳閣」へ。※紹介する場所の営業時間などは取材当時の情報です
Monthly fee 618 Japanese Yen (Tax included)~ Frugal Unlimited Plan!
Rental items need to purchase additionally